



Fanvil SIP ページングゲートウェイPA3
インターフォン、放送、ビデオ、セキュリティ、レコーディングなど異なるアプリケーション環境を接続するために、様々な機能とインターフェイスの役割を兼ね揃えております。
様々なデバイスと接続する
主要機能
- 精巧な設計、他の機器に組み込んで内部に設置可能
- 10W~30Wのモノラルチャンネルのパワーアンプ出力、入力電圧に応じて出力電力を設定
- オーディオライン入力ポート、3.5mm標準オーディオインターフェース、プラグアンドプレイ
- オーディオライン出力ポート、外部アクティブスピーカーの拡張が可能
- データ保存またはオーディオオフライン放送のためのUSB2.0ポートおよびTFカードスロット対応
- 適応型10/100 Mbpsネットワークポート、PoE統合
Data Sheet
インターフォンオーディオネットワーキング・プロトコル本体仕様書
- 2SIPライン
- スピードダイヤル
- IPカメラとの連携でビデオインターホンを実現
- MP3放送
- プログラム可能なDSSキー用ポート対応/li>
- モノラルアクティブスピーカー対応
- オーディオライン入力対応
- TFカードおよびUSBフラッシュドライブ対応
- PoE対応
- 自動応答
- ボタンまたはWebページからの音量調節
- ネットワーク時間の同期
- 動的マルチキャスト機能
- 録音対応(USBフラッシュドライブまたはサーバーを介して)
- アクションURL / アクティブURI対応
- 狭帯域音声コーデック:G.711A/U, G.729A/B, iLBC, G.723.1, G.726-32K
- 広帯域音声コーデック:G.722, Opus
- AEC(エコーキャンセル付き)全二重ハンズフリースピーカーフォン
- DTMF: インバンド、アウトオブバンド(RFC2833/SIP INFO)
- SIP v1 (RFC2543), v2 (RFC3261) over UDP/TCP/TLS
- RTP/RTCP/SRTP
- STUN
- DHCP
- IPv6
- PPPoE
- L2TP
- OpenVPN
- SNTP
- FTP/TFTP
- HTTP/HTTPS
- TR-069
- キーパッド: 3キー、以下を含む
➢ 2つの音量調節キー(上/下)
➢ 1つのリセットキー(ソフトリセット) - DCポート x1: DC電源入力
➢ ポート: 2ピンターミナルソケット) - RJ45ポート x1: ネットワーク接続
➢ PoE対応 - ブルーLED x1: (SIP状態とネットワーク状態)
- ライン入力ポート x1: オーディオライン入力接続
➢ ポート: 3.5mm標準オーディオポート - ライン出力ポート x1: アクティブスピーカー接続
➢ 出力: 音量で調整可能、最大1.2Vpp
➢ ポート: ターミナルソケット - MIC入力ポート x1: マイク接続
➢ 推奨マイク: エレクトレットコンデンサーマイク
➢ 感度: 38dB、インピーダンス2.2kオーム、バイアス電圧2.54Vpp
➢ ポート: ターミナルソケット - パッシブスピーカーポート x1: スピーカー接続
➢ 出力電力: 4Ω、PoE/10W、12V/10W、18V/20W、24V/30W; 電源電圧に関連
➢ ワイヤ径: 18AWG以上
➢ ポート: ターミナルソケットス - DSSキー ポート x2: 外部ボタン接続(LED対応)
➢ LED: 出力5.0Vdc/5mA
➢ ポート: 8ピンターミナルソケット - ワンウェイパッシブスピーカーインタフェースx1 出力電力:4Ω、POE/8W、12V/10W、18V/20W、24V/30W(電源電圧に依存)
- 線径:18AWG以上の径インターフェイス:2pinプラガブル端子台
- ヘッドスピーカーインターフェイス:プラガブル端子台
- DSSキーインターフェース(4ライン)x1
インジケータ:アウトプット5.0V 5mA
インターフェース:4Pinプラガブル端子台 - TFカードスロット x1: TFカード接続
- USB 2.0ポート x1: USBフラッシュドライブ接続、ローカルオーディオファイル再生
- DC電源入力: DC12V24V/2A
- PoEレベル: クラス4
- 消費電力(PoE): 1.85W ~ 10.8W
- 消費電力(アダプター): 1.1W ~ 8.5W
- 動作温度: 20℃ ~ 50℃
- 保存温度: 30℃ ~ 60℃
- 動作湿度: 10%~95%
- デバイス寸法: 125×84.2×31 mm
- 設置方法: デスクトップスタンド / 壁掛け
製品に関する詳細なお問い合わせ
デモ機の貸し出しはこちらから
CCアーキテクト株式会社では、VOPTECH社と日々コミュニケーションをとり
より使いやすい製品へと改善に努めています。
製品に関するご要望やご意見や、マニュアルに記載のない機能のお問い合わせなど、
お問い合わせおいただければと思います。